一工夫


2014年12月20日、ちょうど4年前におうちを新調した皇子たち。

先代もこが来た時(つまりは20年前)のHOEI465インコはこんなのでした。

それから16年の間にマイナーチェンジしたところがいくつかあり、前面の小窓(まんまとお水の場所)の高さが何故か低くなったり、まんまカップの形が変わったり(HOEI Dcup)、ちょっとそれどうなん?!?! という感じに。前のカップはこんなでした(HOEI Bcup)。

こんななってはりますの↓(ちょっと見難いですが)。

前面がフルオープンするのは助かりますがね……(-。-;)。

オカメのみならずインコは基本、前進しながら降りることは苦手です。なのにまんまカップ、止まり木より2センチほど下になって、もっちゃんそれはそれは食べにくそうにしておりました。とは言えどないすんねん?!?!Σ(゚д゚;) プラスチックなのでコチラで小細工して形を変えられるものでもなく、他のまんまカップにしても結局止まり木のほうが高くなってしまうので意味ないし……と色々考えること4年。

執事とうとう解決策を見出しました!!


まずは、まんまカップを新調。ふぁいさんが使ってるのとほぼ同じ、このタイプに変えました(HOEI Dcupフタ付き)↓↓。カップ上端と足場の高さが同じです。

でもまだそのままでは止まり木から遠く、足場も低いので、これを

嵩上げします!!!

こうやって(・ω・)p

透明なので見難いですが、プラ板を噛ませて止まり木までの約2cmをカバー。更にまんまカップがちょっとだけ小型になったので(容量変わらず)、止まり木を網2本分前にずらしました。

高さ奥行き共にバッチリ(o^-')b★

ほんの1cmとて、インコには大きいです。

もっちゃん、早速楽チンに行き来してくれました。お水は近くなった分、不精して止まり木から首をにゅーんと伸ばしてそのまま飲んでましたww( ´艸`)。

1枚の横板では強度安定感共に不安だったので、更に形を改良してみました。

Tシャツみたいな形に。袖の部分は試作品と同じように横方向に波板のように挟んで、胴体部分をカゴとまんまカップの間に挟むことで、簡単に外れないようになるんでないかと。

こういう工作は得意な執事です(o^-')b。 皇子絡むとマジになりますww そりゃぁねぇ、快適に過ごしてもらいたいもんね。

因みにカップはBIRDMOREで購入。HOEI角40用らしいですが、ピッタシでした(o^-')b。




ぷりぷりぃず

もこ@固まっちょスプリットノーマル ふぁい@ちびまっちょルチノー ぽて@細まっちょなんちゃってファロー 執事@CHAOSな歌うたい が暮らす、ぷりぷり王国の365日