2017年9月のぽて


■2017.09.06. 蕎麦の実出来るかな

一時は壊滅したかに思われた蕎麦も、遅ればせながらの株がどんどん成長し、今満開状態です。白い可愛い花があちこちに。後から育った細い株にもしっかりたっぷり。

後は実が出来るのを待つのみ。

……出来るかなぁ(^_^;)

(小バエ以外虫を見んのだよなぁ)

粟穂さん、ぃやはや何とも立派に成長なさった!!

最近キクスイさんで購入する粟穂より断然立派です。今度から自家製にしようかな。粟穂用にでかいプランター買おうかな♪ 執事が自分用に育てた芽キャベツは全然育たんかったのになぁ(^_^;)

それにしても背高粟穂です。立派です。穂も立派です。中身ちゃんと詰まって出来るといいなぁ。



■2017.09.12. やってもた!!(>O<)

予てより困難な体勢で頑張って成長していた蕎麦の株。

今朝、久々の大嵐で若干倒れが酷くなった気がして、折れないように急遽リカバリーしようと持ち上げたところ……

 ボキッ!

逆に折れました(>O<) えらいこっちゃ!! せっかくここまで頑張った一番株なだけに、これで絶やしてはイカン!!

そこで眼を着けたのが、隣のど根性葉っぱ

本家(ぽっちゃんプランター)から落ちた葉が上手く隣のプランターに着地し、そのまま植わって今に至ります。なんか若干大きく伸びてるしw

という訳で、折れた蕎麦ちゃんもそちらにお引越し。水さえ供給出来れば生き永らえるという事は、ど根性葉っぱで証明済み。頑張って添え木してみました。因みに、止まり木ではなくもっちの昔のおもちゃです(ぃゃ本当は木のタペストリー)。さぁ、これで頑張ってくれ!!

残った他の蕎麦もどうにも心許ない。それでも絶やす訳にはいかない!! どうにかして体勢立て直し、このまま収穫まで漕ぎ着けたい。という訳で、

 粟穂の力を借りる!!w

一番大きく立派に育った粟穂の中程で細い蕎麦を支えてもらい、その粟穂をこれまた2番手に大きな粟穂が支える! 何とか上手くいった模様。

もうすぐ収穫の時期やからね。粟穂もちょっとずつ実が茶色くなり始めてるし、みんな最後まで育ってくれるとイイな。

こんな風に穂が出て来るんやね。初めて見た♪

次に植える時は、色々対策考えんとアカンね。



■2017.09.16. 台風がっΣ(゚д゚;)


今回はガッツリ本気の台風の模様。

プランターのサイズに対して粟穂は背が伸びすぎたようで、風に煽られ転倒。急遽屋内退避です。土も株もそのままだったのが不幸中の幸い。ぽっちゃんのお墓やからね。荒れたら大変です。

ついでに先日折れた(折ってしまったΣ(゚д゚;))蕎麦の株も、一回り大きく安定した鉢に引っ越しました。ついでに土もちゃんとしたものに変えて、支柱も立てて。でもどうも土が少なかったらしく支柱が不安定で、寧ろ蕎麦が支柱を支えてるような気もせんでもないなと…(^^;)

葉っぱがしなしなしてしまったので、一遍水揚げをしてから植え直しました。これでしっかり実が成ってくれるといいなぁ。

台風が去ったらもっと土入れたげるから待っててね。



■2017.09.19. ポリネーター!


キタよ!!

これは誰かなぁ? DASHで見た事あるねんけど……(虫嫌いなのでまじまじと観察してません(^^;;;;))

ポリネーター来てくれたのは嬉しいけど、この写真もホンマはちょっと気持ち悪い(^^;;;;)



■2017.09.23. アカンかったかも…( p_q)

台風の時に折れて(折って)しまった最太の蕎麦の茎。植え替えてみたけどやっぱりアカンかったみたい。葉っぱならず茎までも、元気なくなってきました( p_q)

それでもめげずに、お水やり続けてみる!!



■2017.09.30. 残念ながら

結局緊急避難した蕎麦は枯れてしまいました。

が、その横で、執事用についでに蒔いた西洋ブロッコリー(矢印)と芽キャベツ(手前)がなんかメキメキ発芽してます!

実るほど頭を垂れる粟穂かなw

それはそれはご立派に丸々とした一番出世組。一番大っきいのはぽっちにお供えしてあげるね♪ ちっちゃいのはもこふぁいにいくらかお相伴を。

1本くらい来年また蒔く用に貰おうかな。

追い付け追い越せ状態で、まだまだ現在進行形で穂が出続けてます!! これは結構な量の収穫が期待出来そう!!

まさかとは思いつつ……一番出世組の足元からなにやら小さい芽がちょこちょこ、ぃや結構な数出てきてるぞ?!?!

これはナニ?? 場所から察するに、大器晩成組の粟穂の芽??

ぃやぃや、もうすぐ冬でっせ??? 大丈夫かな?



ぷりぷりぃず

もこ@固まっちょスプリットノーマル ふぁい@ちびまっちょルチノー ぽて@細まっちょなんちゃってファロー 執事@CHAOSな歌うたい が暮らす、ぷりぷり王国の365日